ハリー

アバター画像

「ハリー」はあだ名で、バリバリ日本人です。 一般的なサラリーマンですが、目立たない程度に生活を豊かにする方法を日々実践中。

ガジェット

2023/11/25

iPhone12からiPhone15Plusに機種変更して変わったこと。値段に見合う価値はあったか?

2023年に新しく販売開始されたiPhone15シリーズ。 今までのiPhoneシリーズにはない新しい仕様も相まって割と機種変更を行う人も多い一方で、発熱問題やバッテリー消費問題で様子見する人の2極化が見られましたが、私はiPhone12から機種変更を行いました。 そこで、今回はiPhone12からiPhone15Plusに機種変更して変わったこと、良かった点悪かった点などをご紹介しようと思います。 iPhone15シリーズの特徴 まずは簡単にiPhone15シリーズの特徴についてご紹介しようと思います。 ...

マイプロテイン

2023/8/19

マイプロテインで美味しくない(不味い)味を購入してしまった時の対処法

マイプロテインはフレーバーとして様々な味が展開されています。 多少は好みがありますが、中には大多数の人間から「美味しくない」という評価を下される味も存在します。 実際に私も遭遇した事がありますが、消費するのが本当に苦痛でした。 そこで、今回はそういったマイプロテインの中でも不味いフレーバーを引き当ててしまった際の対処法についていくつかご紹介します。 ミルクや味付き豆乳で作る マイプロテインで不味いフレーバーを引き当ててしまった場合の対処法1つ目は、水以外のもので溶かして飲むという方法です。 具体的にはプロ ...

マイプロテイン

2023/8/19

マイプロテインのおすすめフレーバーと個人的に美味しくなかったフレーバーをご紹介

マイプロテインはプロテインメーカーの中でも非常に多くのフレーバーを用意しています。 そのため、実際に注文する時にどのフレーバーにすべきか迷ってしまうという珍事が起きてしまいます。 そこでこの記事では美味しいフレーバー、不評なフレーバーを私個人の評価と口コミなどネット上の評価とでそれぞれご紹介しようと思います。 実際に購入したフレーバー まずは、実際に私が購入したマイプロテインのフレーバーと、その中で美味しかったもの美味しくなかったものについてご紹介します。 購入したフレーバー 私が購入したフレーバーは以下 ...

マイプロテイン

2023/8/19

マイプロテインを実際に購入してみて分かったメリット・デメリット

意識的に筋トレをしている方のほとんどはプロテインを購入して飲まれていると思います。 そしてプロテインは様々なメーカーで販売されていますが、その中でもマイプロテイン-MyProtein-というイギリスのメーカーのものを頻繁に見聞きする機会があり、気になっている方も多いと思います。 そこで今回は、実際にマイプロテインを購入して飲んでみて判明したメリット・デメリットについてご紹介したいと思います。 マイプロテインとは 基本的にこの記事に辿り着いている方は既にマイプロテインのことをご存知かと思いますが、中にはマイ ...

マイプロテイン内にある茶色い異物

マイプロテイン

2023/8/19

マイプロテインで浮いてくる茶色い繊維?甲殻?の様なものの正体について

マイプロテインといえば、まだ記憶に新しい虫混入事件があったイギリスのプロテインメーカーです。 しかし、混入はカーボクラッシャーというプロテインバーのみで他のプロテインは安全という話でしたが、先日私が購入して飲んでいるプロテインの中に茶色の異物が浮いているのを発見しました。 しかも、その後の定期的にこの茶色の異物を発見する事があり、気になって調査してみることにしました。 今回はそんなマイプロテインで浮いてくる茶色い繊維?甲殻?の様なものの正体についてご紹介します。 マイプロテインに入っている茶色の異物の正体 ...

有料のChatGPT

ブログ

2023/6/17

有料のChatGPTのメリットは?無料版との違いについて

最近では実際のビジネスにも投入し始められてきたOpenAI「ChatGPT」は、誰でも無料で利用することができます。 しかし、ChatGPTには月額制の有料版も存在しており、私自身この月額制で登録して利用しています。 そこでChatGPTの無料版と有料版にどの様な違いがあるのか気になると思いますので、今回はこの部分についてご紹介したいと思います。 ChatGPTとは まずは簡単にChatGPTがそもそもどの様なサービスなのかという点について解説します。 ChatGPTは、OpenAIが開発した大規模な自然 ...

自作の電子帳簿

ブログ

2023/3/19

電子帳簿を自作する際の注意点と必要条件|副業用に実際に電子帳簿を作成してみた

新しく導入された電子帳簿保存法により、会社ではなく副業として年に300万円以上の収入が発生する場合には電子帳簿による保管が必要になりました。 更に300万円以下であっても、事業所得ではなく雑所得に分類されないための対策として電子帳簿による請求書等の管理が必要になりました。 300万円の縛りだけであれば副業でも電子帳簿の導入をしなければいけないという方は少数になるでしょうが、雑所得という税金面での不利をなくさなければいけないという状況が発生したことにより、かなり多くの方が行動せざるを得ない状況になっています ...

ガジェット

2023/3/11

Safariのブックマークの順番が勝手にバラバラに?原因や元に戻す方法などをご紹介

2023年の2〜3月の間にiPhoneやMacでOSのアップデートがありましたが、これを境に多くの方のSafariでブックマークの順番がバラバラになるという現象が起きています。 かくいう私もこの被害にあったうちの一人です。 私の場合は、ブックマークにフォルダを作っていたのもあり、それらももれなく順番が勝手に変わってしまい仕事に支障が出る状況にありました。 そこで、痺れを切らしAppleサポートに順番を元に戻す方法や対策などを聞いてきましたので、その情報を共有したいと思います。 原因はほぼOSアップデート ...

生活家電

2023/1/21

【レビュー】 アイリスオーヤマの霜取り不要冷蔵庫IRSN-23Aのメリット・デメリット

リーズナブルな価格で様々な家電を販売しているアイリスオーヤマでは、霜取り不要タイプの冷蔵庫も販売しています。 ただ、実際に購入してしようしている人の口コミが少なかったので、思い切って購入・使用してみることにしました! 今回はそんなアイリスオーヤマの冷蔵庫のレビューをしたいと思います。 アイリスオーヤマの冷蔵庫IRSN-23Aの特徴 まずは、アイリスオーヤマの冷蔵庫IRSN-23Aの特徴についてご紹介します。 かなり安価 冒頭でもご紹介の通り、この冷蔵庫のメーカーであるアイリスオーヤマは相場と比較して安い価 ...

ドラム式洗濯機FLK832

生活家電

2023/1/9

【レビュー】アイリスオーヤマのドラム式洗濯乾燥機FLK832のメリット・デメリット

普通であれば高額な買い物になるドラム式洗濯乾燥機ですが、相場よりも安価な商品を取り扱っているアイリスオーヤマであればドラム式洗濯機も安く販売されています。 しかし、「安い」と聞くと品質が気になると思いますので、今回はアイリスオーヤマのドラム式洗濯乾燥機FLK832を実際に購入し、そのレビューをします。 アイリスオーヤマのドラム式洗濯乾燥機FLK832の特徴 まずは、アイリスオーヤマのドラム式洗濯乾燥機「FLK832」がどの様な特徴を持った商品なのかに着いてご紹介します。 乾燥機能付きのドラム式洗濯機 記載 ...

ブラウン オーラルBジーニアスS

生活家電

2022/12/18

【レビュー】ブラウン オーラルBジーニアスSを使って分かったメリット・デメリット

広告で良く見かける事がある「ブラウン オーラルBジーニアスS」とい電動歯ブラシ。 前々から気になっていたので、実際に購入して使ってみることにしました。 そこで今回は、使用してみて判明したメリット・デメリットについて改めてご紹介しようと思います。 ブラウン オーラルBジーニアスSの特徴 まずは簡単に、このブラウン オーラルBジーニアスSの特徴についてご紹介いたします。 充電式 このブラウン オーラルBジーニアスSは充電式の電動歯ブラシです。 なので、乾電池などを別途準備する必要はありませんし、一定量充電でき ...

生活家電

2022/12/4

ドラム式洗濯機のデメリット。実際に購入して分かった縦型洗濯機に劣るポイント

ドラム式洗濯機といえば、従来の縦型の洗濯機と比較して次世代型の洗濯機という印象を持たれていると思います。 なので、ドラム式洗濯機は全ての点において縦型洗濯機よりも優れていると考えていましたが、実際に購入してみると意外と縦型洗濯機に劣っている点も多いと判明しました。 そこで今回は、ドラム式洗濯機のデメリットともいえるポイントについてご紹介します。 購入前から分かるドラム式洗濯機のデメリット まずは購入前から判明しているドラム式のデメリットについてご紹介いたします。 本体価格が高い 1つ目は何といってもドラム ...

ブログ

2023/6/17

【レビュー】レンズダイレクトは安い?実際に利用した感想や注意点など

今まで度入りのメガネを買うには実店舗に行くしか購入方法はありませんでしたが、最近はネット注文ができる様になっています。 しかもネット注文だと、遠くていけないメガネ屋だったり安価なネット専門店なども選択肢に入れる事ができるので、かなり便利です。 そこで今回は検索で引っかかった「レンズダイレクト」というメガネ屋を実際に利用してみることにしました。 レンズダイレクトについて 先にこの「レンズダイレクト」について軽く紹介しようと思います。 この会社は、今回の記事の題材にもなっている通りメガネの販売を行っていますが ...

古い自転車の引き取り

ブログ

2022/10/9

【ダイワサイクル】自転車の引取処分サービスの料金や防犯登録、その他注意点など。

5年以上使用していたボロボロになった自転車を新しく買い替えましたが、その際に古い自転車が不要になり近くのダイワサイクルに引き取り処分をお願いしました。 非常にありがたいサービスではありますが、いくつか気をつけるべきポイントもありますので、ここではその辺りの情報を実体験を交えてご紹介します。 ダイワサイクルの自転車引き取り処分サービスについて ダイワサイクルでは自転車や自転車用品の販売や整備・修理がメインのサービスとなっています。 しかし、大々的に案内はされていませんが、その他のサービスとして不要となった自 ...

ガジェット

2022/7/24

アイリスオーヤマのコードレス サイクロン掃除機をダイソンの代わりとして購入してみた

今まで使用していたダイソンのバッテリーが寿命を迎え、2年後に寿命を迎えるバッテリー交換に1万円をかける選択をやめ、同じく1万円台で購入できるアイリスオーヤマのコードレス サイクロン掃除機を購入する事にしました。 今回はこの掃除機のレビューをしていきたいと思います。 アイリスのコードレス サイクロン掃除機の特徴 今回私が購入したのはタイトルにもある通り、アイリスオーヤマの掃除機であるコードレスハンディサイクロン スティッククリーナーSCD-141P-Bという掃除機です。 まずは、この掃除機の特徴などをご紹介 ...

ダイソンのパワー

ガジェット

2022/7/23

ダイソンはコスパが悪い?バッテリー交換や新品の買い替えも視野に入れるべき

ダイソンはそのCMでも宣伝されている通り、本当に吸引力の凄い掃除機です。 しかし、その分ダイソン本体の金額は同じ充電式のサイクロン掃除機と比べると3〜7倍の価格とかなり高めです。 そして見落としがちですが、ダイソンは数年単位で見ると実は結構コスパが悪い可能性があるのです。 今回はそんなダイソンのコスパについて、実体験も交えながらご紹介いたします。 ダイソンのランニングコストについて 掃除機と聞くと、基本的には潰れるまで使い続けられるイメージがあります。 しかし、ダイソンに関しては実はランニングコストがかか ...

安いワードプレスの方法

ワードプレス関連

2022/7/18

ワードプレスを最安で使用する方法。隠れた優良企業のサービスがドンピシャ過ぎる

ブログなりサイトなり、ワードプレスを使って作成するにはいくつか準備するものがあり、よほど特殊な状況でもない限りはいずれも費用が必要になります。 その費用はどの企業のどのサービスを使用するかによって異なりますので、どれだけ安く抑える事ができるかはコスパの良いサービスを探す事が重要になります。 そこで今回は、ワードプレスを最安で使用する方法についてご紹介いたします。 ワードプレス使用に必要な準備 まずは基本的な部分ではありますが、ワードプレスを使用するにあたり必要なものをご紹介いたします。 なお、「パソコン」 ...

マスクで耳が痛くなる

ブログ

2022/7/17

マスク着用時に耳が痛くなる?そんな時に使える対策や応急処置について

花粉の季節だったり某ウイルスの関係で、学校や仕事中ずっとマスク着用が必要な状況になっています。 そんな時、人によってはマスクをかけ続けている耳が痛くなる事があります。 そうなると常に痛みを伴う状態になるため、相当なストレスになり何をするにも集中力が削がれてしまいます。 そこで今回は、マスク着用時に耳が痛くなる時に使える対策や応急処置についてご紹介いたします。 マスクで耳が痛くなる理由 マスクを着けた瞬間に耳が痛くなる人は基本的には居ません。 が、これが長時間となってくると、とたんに「耳が痛い」と感じられる ...

PCMネッククーラー

ブログ

2022/7/2

PCMのネッククーラーをレビュー!実際に使った感想や選び方のコツなど

猛暑対策で最近話題になっているPCMという新素材を使用したネッククーラー。 私もフルリモートから半分在宅、半分出勤体制になりましたので出勤中に使えるこの商品を購入し、実際に使用してみる事にしました。 今回はその上で実際に使った感想や、どのPCMのネッククーラーを購入すべきか選び方についてもご紹介いたします。 PCMネッククーラーを使った感想 それでは早速ではありますが、PCMネッククーラーを実際に使用してみた感想をご紹介いたします。 購入したPCMネッククーラー まず、今回購入したPCMネッククーラーにつ ...

観葉植物

2022/6/25

枯れ切ったパキラは復活する?冬に屋外に置いておいたパキラを放置した結果

パキラは初心者でも育てやすい観葉植物の一つです。 とは言え、ぞんざいに扱ってしまうと弱ってしまいますし、最悪の場合は枯れてしまう事もあります。 そこで今回は、完全に枯れ切ってしまったパキラを復活させることが出来るのかどうかについてご紹介いたします。 パキラは寒さに弱い そもそもの話ですが、初心者にも育てやすいというパキラが枯れる事があるのかと疑問に思われる方もいると思います。 しかし、いくら丈夫で育てやすいといっても、観葉植物の土ではなく川砂の様なパキラに適さない生育環境にしてしまったり、水やりの頻度が極 ...

アラサーの転職

2022/6/20

アラサーが転職エージェントを複数使ってみて分かった利便性。転職サービス間の差がエグかった。。。

この記事を作成している時点で36歳。 とある転職エージェントを利用して、見事転職を成功させる事ができました。 その際にエージェントサービスを複数利用していたのですが、その利便性が天と地ほどの差があったのです。 今回はそんな転職エージェントを複数利用して感じた各々のメリットデメリットをご紹介いたします。 利用した転職エージェント 今回私が利用した転職エージェントはdodaとリから始まる転職エージェントです。 いずれの転職エージェントも担当のエージェントがつき、初めにweb面談を行いこれまでの経歴やスキル、転 ...