水槽の掃除屋として人気のあるオトシンクルス。
彼らの餌は当然ながら水槽内に発生した苔なのですが、その苔が全てなくなってしまった場合には、食べるものがなくなってしまいます。
そこで、ここでは彼らの餌として代用できるものについてご紹介いたします。
オトシンクルスは雑食
このオトシンクルスですが、苔を食べることから草食魚というイメージが強いかもしれませんが、実はそうではありません。
実際のところ、彼らは苔以外にもミナミヌマエビや他の熱帯魚の死体を食べることもあるのです。
つまり、オトシンクルスは雑食の熱帯魚なので、苔以外を餌として与えることも可能ということになるのです!
プレコ用の餌が有効
前述のようにオトシンクルスは雑食ですので、餌としては何をあげても食べることは可能です。
ただ可能ではありますが、オトシンクルスも好き嫌いがありますので何でもかんでも食べてくれるという事はありません。
そこで、オススメしたいのはプレコ用の餌です。
こちらの餌はプレコ用の餌ではありますが、植物性物質を主原料として作られている人工飼料ですので、オトシンクルス用としても使用する事が可能です。
その証拠に様々なサイトでも紹介されていますし、何より我が家でも実際にこの餌をオトシンクルスに与えて食べてくれていますので、個体によって多少の差異はあれど有効な餌と言えるでしょう。
茹でた葉野菜
個人的には上記でご紹介のプレコ用の飼料が手軽でオススメですが、オトシンクルスによってはこういったタブレット状のものを「餌」と認識してくれない場合もございます。
オトシンクルスがタブレットタイプを食べない場合の対処法は、後ほどご紹介いたします。
そういった場合には、葉野菜を茹でたものを与えるという方法もあります。
代表的なもので言えば、ほうれん草を挙げる事ができます。
人間用の料理に使うほうれん草を茹でて、茹で上がった分の少量をオトシンクルスの餌用に、残りの大半を人間の料理用に使えば手間もかなり省けるでしょう。
オトシンクルスに餌を与える場合の注意点
以上が、オトシンクルスの餌として、苔の代わりになる物のご紹介となります。
ここからは、オトシンクルスに苔以外の餌をあげる場合の注意点についてご紹介していこうと思います。
水質悪化に注意
まず一つ目の注意点は、やはり餌の放置による水質悪化でしょう。
特に上記でもご紹介の茹で野菜を水槽内に投入する場合は注意が必要です。
茹で野菜は元が植物なだけに、そこまで水質に影響を与えないように思われるかもしれませんが、茹でることによって植物の細胞壁などが壊れてしまっている事が多く、基本的にはそのまま水中内に溶けてしまいます。
更に言えば、カビなどの原因にもなりかねない状態ですので、茹で野菜は長期間の導入はせずに一定期間が経てば水槽から取り出してしまうようにしましょう。
また、導入中にオトシンクルスが食べてくれている場合はそのまま同じ方法で餌をあげるという選択もありますが、見向きもしてくれなかった場合は別の方法にシフトチェンジするようにしましょう。
タブレットタイプの餌を食べてくれない
2つ目の注意点は、タブレットタイプの餌を食べてくれない場合があるという事です。
実際に、プレコ用の餌を買ったけれど食べてくれないという方も多いです。
実は我が家のオトシンクルスもこの口で初めはタブレットタイプの餌を食べてくれませんでした。
そこで、この状況の対処法として行ったこととしては、流木にタブレット餌を擦り付けるという方法です。
一応、流木にいい感じに隙間があったのでタブレットを挟んでみましたが、エビや他の魚が群がるだけでオトシンクルスは近寄って来ませんでした。
しかし、流木にタブレットを擦りつけたことで、そこだけはオトシンクルスも食べてくれました^^
なので、もしタブレットタイプの餌を購入したものの、オトシンクルスが食べないという状況になった方はこの方法を試していただければと思います。
流木がない場合
我が家では現在30cm水槽にオトシンクルスを入れていますが、それよりも小さな水槽で飼われている方は流木や石がない場合もあるでしょう。そういった場合は、練り餌なるものが売られていますので、それをガラス面につけるという手段もございます。
わざと苔が生える環境を作り出す
上記で苔以外の餌の方法についてご紹介していますが、逆の発想で水槽内に苔を繁殖させるという方法もございます。
もちろん限度を超えて苔を増やしてしまうと、そもそもオトシンクルスを水槽に導入した意味がなくなってしまいますので、ほどほどの量に止める必要があります。
苔は自然発生するものですので、そんなうまく調整できるか不安に思われるでしょうが、実は案外苔はコントロールしやすいものだったのです。
というのも、こちらの記事で紹介している苔を抑える方法の真逆の方法を取れば、それだけ苔は発生しやすくなります。
水槽内のコケの発生を抑える方法。原因を探し、元を断とう!
熱帯魚などを水槽で飼われている方に共通する悩みとして、「コケ問題」が挙げられます。 これは水中に生体を入れている以上、どうしても避けられない事ではありますが、管理方法次第では水槽内のコケの発生を抑える ...
続きを見る
そして、オトシンクルスの餌として必要以上に発生してしまった場合は、この記事で紹介している苔の抑制の処理を行えばいいのです。
当然即効性はありませんが、1週間単位で見れば確実に苔の量を調整する事ができるでしょう。